kreis
クライスカフェについて

クライスカフェインスタントコーヒー活用法 隠し味にいかがでしょうか

インスタントコーヒー活用法 隠し味にいかがでしょうか

25.09.26更新

カレーにコーヒーをちょい足しするだけで、味がグッと深くなるって知ってました?

しかもインスタントコーヒーでOK。

この記事では「なんで美味しくなるの?」「どのくらい入れるの?」をわかりやすく解説しつつ、

すぐ試せるレシピも紹介します。

①どうしてコーヒーが隠し味に効果があるの?

  • 香りの層が厚くなる:焙煎されたコーヒーのチョコっぽい香りがスパイスと合体してリッチな風味に。
  • ほろ苦さで味が締まる:ちょっとした苦味があると甘みや脂の旨味が引き立ちます。
  • 酸味でメリハリ:トマトや玉ねぎの甘さに軽い酸味が加わって、味がダレない。
  • コクの底上げ:炒め玉ねぎや肉の焼き目の香ばしさにコーヒーの風味がプラスされて深みが増す。

こんな具合に普段の味わいの深さを様々な料理の隠し味として良い仕事をしてくれるんです。

②隠し味の使い方のコツは?

分量の目安(4人分)

  • インスタントコーヒー粉末:小さじ 1/2(2〜4gくらい)
  • お湯で溶いて入れるとダマになりにくい仕様に一工夫

↑こうすることで料理になじみやすく混ざりやすいです。

入れるタイミングはお好みで!

  • 煮込みの後半:苦味が出すぎず、香りも残る。
  • 最後の味見後:塩加減を整えてからちょい足しすると、違いが分かりやすい。

味の奥深さを考えるなら煮込み後半、最後の調整に使うのであればコーヒー風味がより濃く残ります。

おすすめのコーヒーの種類

  • 中煎り〜中深煎りが無難。苦味とコクのバランス◎
  • 深煎りすぎは焦げっぽく、浅煎りは酸味が強すぎることもあるので注意。

クライスでいえば『ロイヤルマウンテン』『』『黒の極み』

レシピ例

日本式ルウカレー(4人分)

材料
玉ねぎ2個、肉300g、カレールウ半箱、水600〜700ml、
にんにく・生姜少々、インスタントコーヒー小さじ1、ウスターソース小さじ1

作り方

  1. 玉ねぎをじっくり炒める。
  2. 肉とにんにく・生姜を加えて炒める。
  3. 水を加えて煮込み、ルウを溶かす。
  4. お湯で溶いたコーヒーを加える。
  5. ウスターソースで調整、最後に味見してOKなら完成!

スパイスカレー(簡単トマトチキン)

材料
玉ねぎ1個半、鶏もも400g、トマト缶1/2、スパイス各種(クミン・コリアンダーなど)、
インスタントコーヒー小さじ1/2

作り方

  1. 油でクミンを炒め、玉ねぎを茶色になるまで炒める。
  2. スパイスを加え、トマトと鶏肉を投入。
  3. 煮込んで最後にコーヒーを溶いて加える。
  4. 塩で味を決めて完成!

相性のいい“ちょい足し”食材

  • ウスターソース:酸味と甘みで全体がまとまる
  • ダークチョコ:ほんの少しでコクアップ
  • 醤油:旨味をプラス(入れすぎ注意)

失敗しないために

  • 苦すぎた! → 砂糖やはちみつを少し足すと丸くなる
  • 酸味が強い… → バターや牛乳でコクをプラス
  • 香りが足りない → 最後に耳かき1/4杯くらい追いコーヒー

まとめ

インスタントコーヒーは、カレーを“ちょっとプロっぽい味”にする魔法の隠し味。入れるのは小さじ1/2〜1、タイミングは煮込みの後半。まずは週末カレーで気軽に試してみてください!

お知らせ一覧へ
  

クライスのカフェインレスコーヒーは、薬品を使わず水と二酸化炭素のみでカフェインの除去を行っています。

日本国内では、塩化メチレン等=ジクロロメタン等の化学物質を使ってカフェイン除去を行った製品の輸入・販売は禁止されております。

ご安心してお飲みください。